初めての方は、よろしければこちらをご覧ください。
※本ページはプロモーションが含まれています
こんにちは。
早起きしてお弁当を作らなければいけないとおもっていたからか、
暖かい素材のパジャマのせいか妙に暑くて寝苦しいとか
そんなこともちょっとあったのかもしれませんが
急にお金の不安が増大し
昨夜はなかなか眠れませんでした。
不安になったり心配しても
何の解決にもならないとわかっていても
考えないというのは難しいものです。
一度そういうことに意識が占領されると
振り払うのは非常に困難です。
だから、問題に対して具体的に行動するしかないのですが、
布団の中で眠ろうとしているときにできることなど何もなく
悶々と眠れない時間を過ごしました。
嘘でもいい。
だれかに、
「大丈夫だよ」
って言ってもらえたらどんなにいいことか。
でも、弱音を吐いたり
今の気持ちを伝えること自体が難しいから
大丈夫だよと言ってもらえるわけがないのです。
先日、昼休みの時間帯に母から電話がきました。
個室に空きが出たようだから移ろうかなと。
母は現在2人部屋にいます。
個室にはトイレがあり、
離れたところまで歩いていく必要がないし、
1人部屋だと気楽だからという。
個室に移りたいなら好きにしたらいいとは言ったものの、
楽をして歩く距離が短くなったり
人と会話する時間が減るのは
体力や認知力の低下につながるのではと心配です。
多床室だとうるさくて眠れないとか、
同室の人と気が合わないからどうしてもというならそれでもいいけれど、
お母さんは誰とでもうまくやれる人なんじゃないの?
体力を落とさないようにして春になったら自宅に戻るんだよね?
退所したらおいしいもの食べに行くんだよ。
という話をしたところ、
同部屋の人は悪い人じゃないし、
うるさいとかそういうのはないし、
そうだね、個室に移らなければいけないってことはない、
ということでそのまま多床室にいることにしたようです。
人は一人で考えると
絶対に悪いほうに向かって行くのです。
だから、自分の考えを人に話し
冷静になる必要があるんだなとあらためて感じました。
私はこの、人に話すことが苦手なんですよね。
しかたない、自分と対話をすることにしましょうか。
今日も読んでくださってありがとうございます。
皆さんは不安な時、どう対処していますか。